ガトのいない大会は実にお気楽。今回は他の大会に出ているわけでもないから、そちらを気にしなくていいし。
モナコ の早期敗退は残念だったけど、大活躍だったシーズン終盤で疲れていたし、不慣れ(苦手)なサーフェスだったことを考えればしかたない。対戦相手ニミネンにとっては得意なサーフェスだし。<追記>パリに出発後のことだから知らなかったんだけど、ニミネンは前週バーゼルで準優勝だったのね。。。
それにしても、今年のベルシーは近年にない豪華なメンツ。(マスターズシリーズなんだから豪華メンツが当然とはいえ、過去3年間ナンバー1・2がそろって欠場、その他のトップ選手もこのふたりに倣えとばかり欠場三昧だった)
フェデラーの前回出場時(ベルシー2002)にはハースとの対戦を見た。テニスではフェデラーが勝ったけど、お着替え対決ではハースの圧勝。
ラファは2003年予選に第2シードで出場して予選1回戦負けしたのを見た:
Hanescu d. (2)Nadal 5-7 6-3 7-6(3)
今回一番熱い対戦だったのは
ナルvsモヤ 。私は最後の数ゲームしか見られなかったんだけど、コート1(注:センターコートじゃない)は熱気の渦に包まれてた。ノリノリ・ナルと2回戦で当たってしまったモヤはついてなかった・・・。
モヤの美しさにクラクラッときたのもここベルシーでのことだった。あの年(2002年)、モヤはMPを6つだか9つだか凌いでセブに勝ったっけ。でもって、あの時も優勝者(サフィン)に当たっちゃったんだよね。
熱かったといえば、ダビvsダビ(ナルvsフェレール)もすごかった。
妖怪ナル から今大会唯一のセットを奪ったのはフェレール。フェデラーもラファもナルからセット取れなかったのに。
フェレール は 一体いつのまに強くなったんだろう? 2003年バルセロナで見た時には足は速いけどヘナチョコで、とてもじゃないが将来トップ10に入るとは思えなかっ た。それが2004シュトゥットガルトでガトと対戦した時にはすごいことになっていた。あの時ガトがなんとか勝ったのは、フェレールが最後の最後で崩れて くれたから。(あの頃のガトはツキまくっていたなあ。。。)
フェレールは去年・今年と南米クレイではなくヨーロッパインドアを回って た。ヨーロッパならダイスキな「お家」に気軽に帰れるから・・・じゃなくて、速いコートでも勝てるようになるためだったはず。そういったことが全米での活躍やAIG優勝 につながったにちがいない。上海でも台風の目になれるかな。ガトでさえ(←おっと、シツレイ!)SF進出できたんだから、フェレールに だって可能なはず。がんばってもらいたい。
・・・とは書いてみたけど、ラファ・ジョコ・ガスケと同じ組なんだ・・・誰がSF出ても不思議じゃないメンツだし、フェデラー組より好きな選手が固まってる・・・困った。。。でも、フェレールはガトやモナコやその他のオキニとの対戦が多いせいかあまり応援したことがないから、やっぱり今回は彼を応援かな。(上海出場バモ族でAIGに来てくれたのは彼だけだし)
ナル は昔も今も天才。今年イマイチだったのは「デ杯燃えつき症候群」だと思ってたけど、
ずっとあちこち故障気味だった からだったんだねえ。
ナルはマドリッドでナンバー3・2・1を破って優勝。ベルシーでもフェデラーとラファに勝って優勝。ここ数年不動のナンバー1&2に対する勝利数がこんなに多い選手は他にいないらしい。
ナル: 対ラファ2−0、対フェデラー8−8、 計10勝
サフィン: 対ラファ0−1、対フェデラー2−8、 計2勝
ロディック:対ラファ1−2、対フェデラー1−14、計2勝
ジョコ: 対ラファ2−5、対フェデラー1−5、 計3勝
また、ナルはパリ25連勝中だったラファ(RG21連勝+今回4連勝)を破っての優勝。
ナルはフェデラーだけでなくラファの天敵にもなっちゃいそう。遅咲きアルゼンチん人の名に恥じずこれから大暴れする気かも。もっとも、ナルのことだからまたフニャ~となってしまうかもしれないけど。
上海での8人がどんなテニスをするか楽しみだけど、
ナルが2007年度末無冠の帝王 という感強し。
ナルのコーチであるマルティン(Martin Jaite)は今春臨時コーチとしてガトに帯同してたので、私のことを覚えていた。
準 決勝日の夜遅く、観戦友に飲み物をたかるために彼女が泊まっているオフィシャル・ホテルに出向いた。(私たちはオフィシャルホテルの目の前にある建物に泊まっていた。また、ナルが勝っている間は飲み物をおごると言い出したのは彼女。大会中頻繁にTVに映っていたであろう一般席最前列のアルゼンチン国旗は彼女のもの) もう夜遅かったのでマエストロはとっくにベッドの中だろうと思っていたんだけど、夜中の12時すぎにお勘定をして帰ろうとするとマエストロ御一行が外から戻って来た。ラウンジの私たちの横の席に座って、ま だ話をするつもりらしい。
マエストロだけなら知らん顔で帰るんだけど、マルティンを無視するわけにはいかない。で、帰り際マルティンに「おめでと う」を言う。他の人たち(特にマエストロ)をまったく無視するのもアレなので「みなさん、おめでとう」と言う。・・どういう経緯だったのか忘れたけど、 「みなさん、おめでとう」をスペイン語で何というかマエストロが教えてくれた。「Felicitacion con todos」だったかな。
マルティンとちょっと話していると、
ナルがいきなり 「あー、ガストンのファンか~」 とノタマッタ。 自分を熱い目で見るでもなく、マルティンと知り合いの日本人らしき人物・・・というだけでガトのファンだとわかったのか???
私「そうです。アナタ、2003年のハンブルグでガストンとダブルス組んでいたよね」
ナル「いつからガストンのファンなの?」
私「2003年ころから・・」
ナルはちんまりしていて小動物みたいでかわいかった。決勝進出を決めて機嫌がよかったのもあるだろうけど。
ナルもガトのことは好きなんだよね。ナルが地元?のラップ・グループと歌い踊る動画があったけど、その中でガトのことを好きだとか言ってたっけ。私たち趣味が合うかも~
ロブレド も今回は応援した。ペポの教え子にがんばってもらいたいからというのが大きいけど。ロブレド本人も私(や一緒にいたMさん)を見かけるとあいさつしてくれるし、そうなると愛着もわいてくるし、ロブレド・ファンだと思われてないから気楽に応援できる。
そうそう、今年からもうひとつ
オフィシャルホテル が追加されてました。オペラ座の方にあるScribeとかいうホテルで、遊びたい方たちはそちらに滞在していた気配濃厚。
ベルシー会場となりにある公園では、市当局が
無料wifi を提供しているようです。ベルシーヴィラージュのスタバあたりでも利用できることがあるようです。スタバでも30分2ユーロの有料wifiがあるんだけど、タダの方がいいよね。スタバの隣のカフェ・レストランにも無料wifiがあるみたいでした。
チケット ですが、今年はコートサイドのボックス席の一部(選手入退場口のすぐ横)を一般開放していたそうです。1週間で約1000ユーロ!
ある人がその最前列の席を買いました。ある日、ガスケ戦を見ようと自分の席に行ってみると、なんと最前列だったはずの自分の座席番号が数列後ろのしかもTVカメラの後ろに移動されているじゃないですか。係員に言って元に戻してもらったのはいいけど、今度は別の係員だかガスケ陣営だかがやってきて「そこはガスケのコーチが座るために取ってあるんだから退け」とノタマッタらしい。200ユーロ出して買った席だから、と譲らなかったそうだけど・・・・・ピオリーン(元選手にして大会ディレクター)、ちょっとそこに座りなさーーーいっ!
以上、思い出すことをつらつらと書き並べてみました。
来年はベルシーでガトと「また来年!」とあいさつできますように。
<追記> Mさんが聞いてくれたのですが、
ジル・シモン が来年AIGに来るかもしれません。往年(?)の美少年ぶりのかけらはもうありませんが。。。いつのまにか29位になってるんですねえ。ガスケ・PHマチューに続くフランスのナンバー3!
関連記事
スポンサーサイト
ナル すごい~~!というかれいこさんがすごいというか。
びっくしたでしょう。
ほんと来年はガストンに会えるといいね。
ナルのマドリー、パリの戦いはほんとに素晴らしかった。
いい戦いをみるのは本当に楽しいですよね。
テニスってほんといいなって思います。
今年の観戦は終了ですか?
来年に向けて、ゆっくりなさってね。
お友達のナルファンの方は目を回されたんじゃないでしょうか?(笑)
>「あー、ガストンのファンか~」
オレ様ではなくコーチに行ったのを見て、全身解析器と化してれいこさんの正体を暴こうとしたナルが想像できておかしすぎます。
>アナタ、2003年のハンブルグでガストンとダブルス組んでいたよね
今のナルにこんなこと聞く女性もれいこさん以外いませんて(^^;)
これは高等テクニックですよ。魔性の女と呼ばせてください(笑)
まあ女性に関してヤツは驕り高ぶってるフシがあったので、グッジョブですわ!
まさこさん
ええ、びっくりしましたとも。。。
そういえば、予選日だかにマルティンをみかけたのであいさつしたので、それをナルが見ていて「あれ誰?」ときいたとか、マルティンが「ガト・ファンがいたよ。なんでだろね」とか言ったのでナルがなんとなく覚えていた、とか。
今年の観戦は終了です。ベルギーの山あたりでおもしろそうなエギジビでもあれば、おいしいもの食べついでに出かけるかもしれないけど。
nalbyさん
>グッジョブですわ!
お褒めいただき、光栄です。
しかし、ナルもファンから「ヤツ」などと呼ばれるのだから、その人柄がしのばれます(笑)
>今のナルにこんなこと聞く
いや、どーしても選手を見る目がガト視線になっちゃうんですよ~ というか、「2003年のころからアナタ様のことはココロに留めていました」あるいは「ガトと仲良くしてくれてありガト~」というメッセージだったんですが・・・(苦しい言訳)
れいこさんのブログはいつも面白いし、ためになります。
「コリア・インタビュー」
(ギジェ)コリアについて、ありがとうございました!!
写真だけ見たのですが、ギジェのお顔少々老けましたね。(←当然じゃ…)
インタビューは…後でちゃちな翻訳機(苦笑)にかけてみます。
それにしてもなんか、個人的にコリアの復活は期待薄です。。。←ファンがそんな風に思っててどーする!?
ギジェつながりだと、今年のモスクワ空港到着ロビー近辺にてギジェ弟(多分)見掛けましたよ~。多分、というのはよく知らないからです>ギジェ弟について
お顔も体型も似てますよね?だったらピンポンです。格好もテニスっぽかったし。(数年前のRGで泣きベソかいてた子じゃあない)
大会にきちんとエントリーしてなくても観光のためとかで、テニス大会開催地へ行く事もあるのでしょうかね?
2006Hamburgのジレ・ミューラー然り。←まだ言ってる・苦笑
>>今のナルにこんなこと聞く
>いや、どーしても選手を見る目がガト視線に
ガト視線じゃなくて【ガト目線】のマチガイでした。
あっこさん
コリアはチャレンジャーに出てみたりしてみて、他人に対してちょっとオープンになったみたいですね。あまり他の選手たちと交わらないタイプだったみたいだけど、その辺が少し変わってもっと人生楽しくなるんじゃないでしょうか。
コリアはナルと同じくらいのcrack(天才)だそうだし、トップに戻ってくることに期待しましょう。・・・本当に「あの頃」のコリア@クレイはすごかったですよね。
コリア弟@モスクワ・・・ですか? う~ん、本人だとしたら何してたんでしょう? 最近はフューチャーズとか出てるみたいだから、10月だったら寒いロシアなんかに行かずに南米の大会に出るとかトレーニングしていたんじゃないかと思うんですけど。。。
あれこれに既出だけど、コリア弟の最近(9月ころ)の写真:
http://img511.imageshack.us/img511/9131/qualydia1federicocoriabu4.jpg
れいこさんの貼ってくれた写真だけじゃ、よく分からない…
でも、とにかく似てますよね??
同じ兄弟でも似てるのと似てないのといますけど。
きっとギジェ弟もモスクワ観光(爆)に来たんじゃないんでしょうか?
数年前に(現在は消滅しいてる)ギジェの公式サイトだかGettyだかでギジェ@モスクワの写真見かけたこともあるので…
それにしても同じ便で来てた日本人の女の子、モスクワ大会のコネもってるようでうらやましいですわ…
テニスバッグのみをピックアップして去ってゆきました。
>コリアはナルと同じくらいのcrack(天才)だそうだし
先日写真の整頓してたら、ギジェとナルバンディアンが一緒に練習してたのを見つけました~。それだけ(お伝え)なんですけど・苦笑。2004@マドリー大会会場
あっこさん
コリア弟は「かわいかった頃のコリア」にはよく似てるんじゃないかと思います。
それにしても、コリア弟がわざわざそんな寒い時期にモスクワ観光に行くというのは・・・(実はサフィン・ファンだったり!?)
>ギジェ@モスクワの写真
雪ダルマ(くらいの大きさがある雪のカタマリ)を投げようとしてる写真がありましたよね。
たしか、雪というものを見るのが初めてではしゃいでいたとか。。
それにしても、雪合戦と雪ダルマ作りを混同しないで欲しいと思った記憶が。。。
コリアの記事みました。
コリアのことについてまた新しいことがわかったら是非ブログに載せてください。
ATPのコリアのインタビューの写真をみたら彼のテニスバックが青色でヨネックスらしきものだったんですが、ヨネックスに変えたのかわかりますか?
オップンさん
了解です。何か目についたらまた載せておきます。
と書いたけど、一応検索してみました:
http://tt.tennis-warehouse.com/showthread.php?t=117579&page=3
(写真とか動画へのリンクあり)
この辺りを読み流しての推測ですが、
プリンスとの契約が切れたのではないでしょうか?
そして、どうやら、この夏くらいからヘッドだとかあれこれ試していたようです。
ATPプロファイルではまだプリンスですけど、ヨネックスになった可能性ありですね。
れいこさんコリアの情報ありがとうございます。
アルゼンチン勢のヨネックス使用者が増えますね。
棄権しないで頑張ってくれ!コリア!
ラケットに気を取られてしまって忘れてましたけど、
sportYAだかにDiego Moyanoがコーチと書かれていた気がします。
正式なコーチというのでなく、ちょっと面倒みてもらってるだけかもしれませんが。以前もMoyanoの名前をみたことがあるので。
それから、来週はぺルーのチャレンジャーに出るようですね。
本当にいろいろな情報ありがとうございます。
ペルーのチャレンジャー頑張って復活願いたいです。
全豪にワイルドカードで出る可能性はほとんどないですかね?
全豪は・・・むずかしいんじゃないでしょうか。。
全豪のWCポリシーがどんなものだかよく知らないけど、コリアはGSウィナーでも歴代1位でもないし、そうかといって特に人気者でもないし、、、(ここでいう「人気者」とは、サフィンとかモヤ級のことです)
それに、
全豪第1週はチリでチャレンジャー(クレイ)があるので、出るとしたらそちらじゃないでしょうか。そして2月の南米クレイATP大会(またはチャレンジャー)にWCで出るというのが一番可能性が高い気がします。
コメントを投稿する