[5] J Monaco (ARG) d M Zabaleta (ARG) 61 26 63
[5] J Monaco (ARG) d [9] P Kohlschreiber (GER) 63 63
[5] J Monaco (ARG) d [1] T Robredo (ESP) 62 26 62
[5] J Monaco (ARG) d [11] F Verdasco (ESP) 75 75
モナコ、やっぱりサバちゃん相手にはちょっとイマイチだった。
が、コールシュライバーはまったく寄せず。(スコア以上の差があった)
小さい頃から慕ってきたサバちゃんに勝つことで、メンタル面でひとつ上の段階に到達できたんじゃないかと期待。
というか、サバちゃん戦は今年前半の卒業試験みたいなものだと思う。とりあえず合格点(50点)。
ロブレドに勝ってSF進出。
ロブレドは第1シードだけど「波乱」というコトバはあてはまらない。
このふたりの最近のクレイの戦績から見たら順当勝ち。
SF(vs. ベルダスコ)は、75 75というスコア以上にモナコが押しまくってた。
サーブはいいし(ベルダスコよりサービスからのポイント獲得が多かったはず)。
ベルダスコの決め球が時々突き刺さる以外は、すべてにおいてモナコ優勢。
見ていてまったく危なげがなく、安心して見ていられた。
苦手なはずのネットもバシバシ決ま・・・ってはいなかったけど、少なくともおバカさんなミスはしなかった。
ミスは多少あったけど、決めるべきところではがっしり決めてたし、今の彼としては技術面・メンタル面共にほぼ完璧な出来だったと思う。
今のところ80点。・・・優勝したら100点満点!
D Hartfield (ARG) d [12] O Hernandez (ESP) 57 60 63
[6] A Calleri (ARG) d D Hartfield (ARG) 75 62
エルナンデス戦のディエゴは素晴らしかった。今まで見た中ではダントツで一番のプレイぶりだった。・・なんだ、やればできるんじゃん!という感じ。
その上、ディエゴの姿にガトの面影がちらついて目が離せず。。。
(彼とガトが似てるという説に今更ながら納得がいった)
1回戦の後、ディエゴ・コーチに「次もがんばってね」と言うと、「うん。でも、カレリとなんだ。。。」という答。そりゃ、カレリだろうけど、ラファやフェデラーじゃないんだからそんな弱気でどーするっ!と喝を飛ばし・・・たかった。飛ばさなかったけど。
2回戦(vsカレリ)はスコア以上の差あり。
1セット目が終わった後でディエゴがメディカルタイムアウトをとって肩のあたりを治療してもらってた。そのせいかもしれないけど、ディエゴのプレイは冴えず、終始カレリがイニシアティブを握り、カレリのウィナーまたはミスでポイントが決まっていた。
そういえば、カレリはちょっとほっそりしてたような。
[11] F Verdasco (ESP) d S Roitman (ARG) 76(6) 36 63
モナコvsコールシュライバーの後でセンターコートに駆けつける(というほど急がなかったけど)と、ロブレドの1セットダウンで2セット目が始まったところだった。アンドレエフよりロブレドの方がモナコにとってやりやすく思われたので(ロブレド・ファンのみなさま、ゴメンナサイ)、ロブレドに声援を送る。「ベンガ、トミー」というバリエーションなんかも使ってみたり。
[11] F Verdasco (ESP) d S Roitman (ARG) 76(6) 36 63
ロイトマン。なかなかおもしろい人物な模様。
ノーブランド(”no brand”と書いてある)のウェアに身を包んだ彼は今年のキッツのヒーローNo.2。
(No.1はもちろんモナコ)
ガトはソポト予選に出場中。
ソポトで予選に出る気だったんなら、キッツに寄ってるヒマはないはずだ。。
厳しいドローではないけど、今のガトには易しいドローなんて存在しない。
せめて本選には入れますように。
そして本選ではできれば1回、、、2回、、、、3回、いや4回か5回(=優勝)勝てますように。
とりあえず、初耳な選手相手とはいえダブルベーグルで予選1回戦を突破。
そういえば、錦織圭が米国でがんばってるそうですね。
来年にはヨーロッパのどこかでまた応援できるかな?
(そういう時に限ってモナコとかガトと当たったりして~)
こちらに錦織圭@RG2006の写真が何枚かあります:
http://blog.goo.ne.jp/reiko_nl/e/f1c2d0d553e21423778cf7e051da2e24 キッツは選手にとっては負けた後も滞在していたい大会なのかも。
フェレロは木曜の夜まではいたはず。(Gロペやフェリの弟と一緒だった)
チェラやロイトマンが土曜日夕方まだ街を歩いてた
マックス(ミルニー)も土曜日に見かけた
ルチャク(だと思う)もいた
ま、大会の魅力じゃなくて、キッツという場所の魅力だろうけど。
家族連れの選手やコーチも多い。
裏ATPの、モナコやオルナやベルダスコがFCマヨルカの選手たちに会ったというニュースは見ましたか?:
http://www.atptennis.com/1/es/home/ ついでに、カニャス&GFのモデルごっこ:
http://www.atptennis.com/1/es/gallery/?Event=canas-campain というわけで
今日(日曜)は、ガトもモナコも大一番。
Gaston & Juan, VAMOOOOOOOOOOOOOOOOOOOS!
関連記事
スポンサーサイト
れいこさん、詳しい現地レポートありがとうございます。
モナコはそんなに危なげない試合ができるようになったのですね~
もっぱらライブスコア観戦ですが、日本から気を送っています。
ツアー3勝目、勝ち取って欲しいです
VAMONA~~~~~~~~~!
今週はウマグでモヤさまも決勝に進んで嬉しいです。
VAMOYA~~~~~~~~~!
ガトもソポトの予選頑張って~
やっと出てきた日本の若手、錦織君も期待できそうですね。
がんばれ~~
錦織君、次のワシントンWCか推薦かもらえたようなので、3週連続ツアーの大会に出場です。
日本観戦仲間のTさん情報です。
来週のランキングでは添田君の次、日本人2位になるのは間違いないらしい。
モナコやりましたね~♪
苦しい展開だったけど、よく勝ち切りました。
おめでとうPICO
れいこさんの愛の力だわ
さあ、次はモヤさまの応援しなくちゃ~
モヤリーンも優勝です♪
早朝すぎて応援できませんでしたが、期待通り勝ってくれました。
今日も一日頑張ろう☆彡
是非、私の分もピコちゃんとカルロスに祝杯
と愛
を宜しく~!
↑L'Equipeサイト、テニス頁トップのタイトルです。
『モナコ、クレーの王子様』
ま、王様は言うまでもないから…
決勝後、彼を○○○にした?
モヤも優勝で喜び倍増!
錦織君の活躍もうれしいです。
モナコは見た目が王様というより「王子様」 - すらっとしてかっこよい。
決勝後はダブルス見てたので、モナコには会ってないんです。
街で見かけた時におめでとうを言ったけど、ガトの時みたいなセンセーショナルな感じはなかったなあ。。
オフコートでの出来事などは、また有明でお会いした時に・・・ イロイロあるので、お楽しみに~
バモナとバモヤが一緒に来た!
あー嬉しいねぇ。
ほんとは有明で是非見たいところだけど、しょうがない。
私の有明行きはちょっと悩み中になってしまった…か?
んーでもみなさんとお話ししたいしねぇ。
とにかくモヤとモナコおめでとう
jonsiさん
ディエゴ(ハートフィールド)が来るかもしれないし、モナコ抜きでも有明にはいらしてくださ~い。
モナコには「有明に来ない(来なかった)分、日本のお茶の間に登場しなさいよ」と、今度どこかで会ったらハッパかけておきます。
優勝おめでとうございま~す!
でも今年は東京来ないんですね…残念です。
>カニャス&GFのモデルごっこ
カニャスかっこよすぎ。。
GFもかわいいし(モデルさんですよね?)、絵になりますね~。
みつかさん
本当にとても残念でなりません。。。
来年以降もどうなることやら。
というか、今年はフェデラー以外のトップ選手は誰を呼んでいるんでしょうね? 例年のように来てくれるスリチャパンは故障続き?で今低迷してるし、これまた常連のアンチッチはまだ復帰してないみたいだし、、、 日本贔屓(←たぶん)なバグダティスは当然確保してますよね?
ま、とにかく、「色々文句言って申し訳ありませんでした~ このメンツならチケット値上がりも納得です~~」と言いたくなるような豪華メンツになることを祈ってます。
コメントを投稿する