そういうわけで、準決勝第2試合の最初の3ゲームまで見て帰ってきました。
もう一泊して決勝も見ていこうかなとも思ったんだけど、今週末のハンブルグはイベントが重なったらしくホテルが取れなかった。決勝はTVで見られるし。
ラファ、負けちゃいましたね。敗戦(連勝ストップ)は残念だけど、ここでいったんリセットしてフレッシュな気分でRGに臨めるんじゃないかと思います。
さて、私のハンブルグはこんな感じでした:
その他いろいろ:
食べ物 が改善されてた。
ほかほかジャガイモにサワークリームソース?(+スモークサーモンまたは小エビまたは塩漬けニシン)
まともなサンドイッチ
パスタ類(あれで10ユーロ以上というのは高いと思い、試さなかったけど)
コーヒー各種3ユーロ~ (去年まで「色付き湯」2ユーロしかなかったことを思えば◎)
大会プログラムが3ユーロ。
去年は10ユーロもしたので、思わず「高ーーーっ! 買うのやめます。」と叫んだ。(そのおかげ?で、数日後5ユーロになってた)
ハンブルグにしては
暖かかった 。
というか、極寒日が少なかった。
雨もほとんど降らなかったし。あられもひょうも降らなかった。
チケットは相変わらず高かったけど、例年に比べて
入場者は多かった 。
フェデラーと ナダルのトップ2が出場して決勝で対決、しかも先週のローマ決勝カード・ナダルvsゴンもあったし、トップ2以外にSF進出したのが元ナンバー1&グラン ドスラム優勝者たち(モヤ&ヒュー)、と去年までの不運を補ってありあまったかな。ドイツ選手の上位進出はならなかったけど。フェデラーにいたってはダブ ルスにも出てたし。ITF会長のリッチ・ビッチ(だっけ?)も来ていたようだけど、格下げにならないといいね。
それにしても、グラウンドチケット10ユーロ!? マスターズとは思えない激安さ。
ちなみに、AIGのチケットは前売りでコートサイドを丸1週間買うと65000円近くになるんですね~
2002年には4万円弱だったのに。
でも、ま、オランダに住んでるものの実感としては1ユーロ=200円 なので、妥当な線かな。(←こちらのISG大会は1週間で300ユーロ~がふつう)
ナダル・フェデラーの練習には人だかりがしてました。フェデラー@有明ほどではありませんでしたが。
サバちゃんが何気なく教えてくれたんだけど、今年は
モナコがGFを同行 。練習コートにはつ いてきてなかったようだけど、フェデラー戦ではモナコ・チームと一緒に座ってた。で、ここで小姑モード(いや、姑か・・)全開させますが・・・試合中にフ ラッシュ焚いちゃイケマセンことよ。1回2回ならまだしも・・・ブツブツ・・・ま、気持ちはわかるけど、でも、(小)姑としては言わずにはいられませ~ ん。フンっ!
ガトは・・・ハンブルグでの彼は見ていてとても痛々しかった。。
バルセロナ以来、記事や談話も色々あったのですが、あえて取り上げずにきました。行間から(涙)とか(泣)があふれ出てくるというのもどうかと思ったので。
これまでの経過などを簡単にまとめると、
バルセロナ1回戦敗退後にアルゼンチンに帰ったことについて:
発作的に決めたものではなく、元から早期敗退の場合はいったん帰国するという予定だった。
「引退する」とはガトは言っていない。「RGまで出場して、その後進退について考える。引退もあり得る。」と言っただけ。マスコミが「引退」の2文字に飛びついて、それが一人歩きした感あり。
練習コートではたいてい楽しそうにしているし、そこそこいいプレイもできている。
私生活は大充実。(GFの談話などからもそれは伺える)
サバちゃんが大きな支えになっている模様。
「引退」についてコメントを求められたサバちゃん曰く:「そんな話は聞いてない。僕は去年秋の300位台後半というランキングからチャレン ジャー周りをして這い上がろうとしている。それは、ガストンと『また一緒にツアーを回ろう』と約束したからだ。勝手にやめたりしたら殺してやる」
ガトのコーチ・フランコが家庭の事情でアルゼンチンに留まっているので、Martin Jaite(2002年頃までガトのコーチだった)が同行してます。ガトはこのMartinに全幅の信頼を寄せている。
ハンブルグ敗退後、またアルゼンチンに帰りました。帰国後のコメントはかなり前向きになってます。たぶん続けてくれるだろうと期待できるニュアンス。
ハンブルグで 練習に出てくるガトを発見。声をかけたらご機嫌麗しくなくて何やらプチ喚いて練習コートに消えて行った。
「あー、 失敗」と思い、練習後は戻っていくガトの目に入らないような位置に立ってコンニチワ・トレーナーにごあいさつ。トレーナーと話していると、チョンチョンと 私の肩を突っつく人がいる。・・・なんと笑顔のガト。何を言っていいやらわからず「ガストン♪ ガストーン!」と言う私にまたひとつ笑顔を見せてガトは人 混みに消えていった。
ボーーと突っ立ってガトの消えた先を見ていると、今度はマルティン(ガト・コーチ)が「よっ」と現れた。
そうか! 練習中、マルティンが私のいる方向を見ながらガトに何か言って、ガトがチラッとこちらを見たような気がしたんだけど、きっとマルティンが「ほら、いつものファンがあそこで見てるぞ。ファンってありがたいよな」とでも言ったに違いない。マルティン、ありガト~☆
ガスケ戦当日の練習が終わった後も、マルティンと一緒にコートを歩み去るガトの背中を金網越しに見ていたら振り向いてニコッ。(ニヤリだったかも)
ブエノスアイレスでしっかり充電して、元気な姿をRGで見せてくれますように。
関連記事
スポンサーサイト
ファンっていいなぁ。
ガトはきっとそう思っていることでしょう!
れいこさんの大きな愛情がわたしにも伝わってきました。
これで今夜は安らかに眠れそうです。
マルティンさん(知らないんだけど・汗)親切ですね。ガストンも親切で。。。
覚えてくれると選手って親切ですよね。
去年のハンブルグで思ったんですけど英語で
色々と コーチとかに話し掛けて喋れるれいこさん、すごい。
私はけっこうヘッピリ腰だし、話し掛けるネタもあんまり無いし・・・。
「食べ物」のことはよく覚えていないのですが、私がよく買ってた(んですよ)コーヒー、「色付き湯」でした?苦笑。
コーヒーばっかり飲むわタバコはよく吸うわ、まったく・・・←自分。
>ほかほかジャガイモにサワークリームソース
美味しそう!
アルコール・カクテルコーナーはどうなっていましたか?
あそこでカクテル買ったとき売り子さん(若めのお兄さんとおじさんの2人だったかな?)と笑えることがあって。2度。
ハンブルグ大会、観客に対しての姿勢がよーく教育されてますよね。(ウィンブルドンはあんまり良くないんですよ。・・・というか
ハンブルグと比べると 良くない。)
もうすぐ全仏。4大大会はワクワク度が他の大会に比べて全然違います!
れいこさん、全仏、現地で楽しんできて下さい!
のびたさん
「がんばってね」などと声をかけ始めて1年以上たってから、ガトに「Who is your favorite player?(どの選手が一番好きなの?)」と聞かれてガクッときたこともあるんですけど、今のガトがほんのちょっとでも「ファンっていいなぁ。」と思ってくれたら、苦労?した甲斐があったってもんです。
さとみさん
そうですか? さとみさんもけっこう選手には話しかけていたような気がしますが。。
私は毎回お決まりの「こんにちは。元気? がんばって。おめでとう。残念でした。」ばかりで、ネタも何もあったもんじゃないんですけど。
日本の方がよくやる「おみやげ」作戦はいいかも♪と思うんですけど、オランダの木靴とか貰っても迷惑ですよね。。。
コーヒーは
私、カフェイン中毒気味なんです。
いつものあのコーヒーはごくふつうのコーヒーだと思うのですが、ふつうのコーヒーじゃ物足りないんです。これじゃイカンと思って時々カフェインを制限するんですけどね。ま、アル中よりはカフェイン中の方がマシかと。。
今回はアルコールコーナーには会場では近づきませんでした。カクテルなんかもあるんですか?(←何年ハンブルグに通ってるんだ?) う~ん、、、来年も近づかないようにしないと、昼間から酔っぱらってしまいそう。
お疲れ様です。今回たまたま決勝戦は1セット目だけ見て出かけていたので、ライブで負け試合を見なかったせいか、負けたんだけど傷は浅かったです。見ていたらもっと落ち込んだと思いますが。これだけ勝って落ち込んだなんていったら、怒られるよね。ラファ自身もこれからまた連勝街道をスタートさせる気十分でいるんだからファンも落ち込んでばかりはいられません(自分にはっぱをかける)
>「がんばってね」などと声をかけ始めて1年以上たってから、ガトに「Who is your favorite player?(どの選手が一番好きなの?)」と聞かれてガクッときたこともあるんですけど、
これはほんとがくっと来ますよね。でもまさか東洋の女性がそこまで思ってくれてるなんて思いもよらなかったのかも・・・でも顔を覚えてもらえるなんて羨ましい。私もこれからは、せめて1年に1度くらいは試合を見に行くつもり。某大会のチケットが来てちょっと嬉しい。ほんとにラファを見れたらもっと嬉しい!
Rafafaさん
>これだけ勝って落ち込んだなんていったら、怒られるよね。
慣れないことには耐性がないのはしょうがないですよ~
常勝選手のファンをやってると、勝利の喜びが日常な代わり、たまに負けた時の傷は深いと思います。
常敗(!?)選手のファンをやってると、日々の浅い傷は絶えないけど、たまに連勝→優勝なんかされると天にも昇ったような気持ちになります。
どちらも同じくらいの喜びと傷かな。
ところで
某大会って、当然ラファがエントリーしている大会ですよね。それも近々の。
ラファは大人気だからちょっとむずかしいかもしれないけど、セキュリティの人に「もしよかったら、今日のナダルの練習時間なんぞ教えてもらえないでしょうか。彼を見たくて遠くから来たので、ぜひ彼の練習も見てみたいんです」と、控えめに聞いてみるといいかもしれません。(最近は練習予定を公開する大会もあるようですが)
ラファに無事会えますように。
>さとみさんもけっこう選手には話しかけていたような気がしますが。。
そういえば(そういえば、って…)ハンブルグではトミーにだけは毎日話しかけていました。
他の好きな選手は全員初日で姿を消しましたし。
とても親切なトミーで本当に幸せでした。
更にれいこさんもご存知の通り「抱きつく」なんていうセクハラまがいの行為もしてしまいましたね。(正確に表すとハグではなくて抱きつくでした。)すぐ後顔上げて「あなたハンサム」とか言ったときも一応笑顔で「ありがとう」。
でも今考えると抱きつくなんて行為、よくやったなあ。。
でもトミー相手だったらまた抱きつきたいです。(今度はさすがに怒られるかも)
>更にれいこさんもご存知の通り「抱きつく」なんていう
え、私、その場にいましたか?
・・覚えてない・・・
覚えてないのは、ロブレドが私にとって
限りなく透明に近いバモ なせいかも。。
とりあえず、もう少しセンスのよいものを着せてあげて下さい。>>タッキーニ御中
今朝日本に戻りました。ハンブルクではありがとうございました。
ほんとに昨年、一昨年に比べ、QF以降の対戦カードが豪華でしたよね。とっても楽しい一週間でした(←いや、私が楽しかったのは別の理由ですが・・・^^)
また来年遊んでくださ~い。でもその前に有明で(^○^)
みえこさん
おかえりなさい(でいいのか??)
今年も席のこととか色々ありがとうございました。
ハンブルグっていいですよね。
練習コートに出てきた選手を捕まえようと思えばなんとか捕まえられますから。私は(多分みえこさんも)トライしなかったけど、フェデラーとかナダルもタイミングさえ良ければ捕まりそうな感じでしたね。ま、出場してくれなきゃどうにもならないわけですが。
また秋に有明で!
コメントを投稿する