>アーモンドの花
桜に似てるんですよね。2月のカサブランカではじめて
見ました。なんか、春ですね。やさしい気分になります。
>オルナ優勝
マスに地元のプレッシャーがあったという話、ゴンもリュビもそうだったのではないかな。リュビへの応援はすごく、おじさんたちによる鼓笛隊みたいなのまで出動していて驚いた。去年、フェデラーも地元Baselでは、あまり楽な勝ち方ではなかったし、バグも過度の応援についてコメントしてたし。フェデラーが「(GS決勝というような)プレッシャーにはもう慣れた、これって重要なことだよ」って言ってたことのすごさは今さらながらだな。
4日の立春、日本ではあちこちで太巻き寿司のまるかじりが行われていたようです。
もしかしてマナコールでも?!・・・なぁんてね☆
>アーモンドの花
スペイン産のアーモンドは良質らしいですね。
わたしがよく行くお菓子の材料のお店でも見かけます。
今度はマヨルカ産を指定してみようかな(爆)
>おじさんたちによる鼓笛隊みたいなの
若い男の子たちによる、だったら、ルビチッチも嬉し・・・くないか。私はうれしいけど。いっしょにルビチッチ応援しちゃうかも(笑)
マスーの決勝敗退にはけっこうキツい記事が出てました。(見出ししかみてないけど) そんな空気がわかったからこそ、オルナがあーゆーことを言ったんだと思います。彼はやさしいから。
マスーは調子が悪い中、決勝まで進んだのに・・・と思うと気の毒だわ。でも、マスコミ(一般のファン)はそういうものだから仕方ないかな。
チリ産のアボカド、マヨルカ産のアーモンド、・・・それからおやつはHARIBO。これでテニスファンの食卓は決まりでしょうか!?
そういえば、ラファにはビスケット屋さんとかココア飲料?がスポンサーについてましたね。ほかに食べ物関係がスポンサーについてる選手っていたかな? (ミネラルウォーター以外)
>チリ産のアボカド、マヨルカ産のアーモンド、・・・これでテニスファンの食卓は決まりでしょうか!?
オーストラリアは地元アボカドが豊富なようで、チリ産アボカド買えない・・・・ 残念
ほんとアーモンドの花は桜に似ていてビックリ!
ほんとテニあれは、ためになる。
アーモンドの花、ほんとうにきれいですね。
アーモンド畑?に一面咲いているのを一度見てみたいです。
できれば、海も一緒に見えて・・・う~ん、、やっぱりマヨルカがロケーションとしては最高かな。で、その海でラファが小舟を出して釣りしてて、ランチはラファ特製シーフードスパゲティ(モヤ付き)なら、これ以上のマヨルカの休日はあり得ない。
>ほんとアーモンドの花は桜に似ていてビックリ!
>アーモンド畑?
アーモンドはサクラ属のはず。
サクラ同様、畑でなく、アーモンド園かな?日本でも、小豆島とかあるらしいけど、実際には日本では見たことなし。
カサブランカでは、日本のサクラみたいに、塀からのぞいたりしてました。たしか、カルピスみたいな白いシロップでアーモンド水として飲んだように覚えています。美味でした。
バモ属(バモ族)みたいなものでしょうか?
アーモンド園! そうですね、畑は野菜用のことばで、果樹には園ですね。
アーモンド水? 未経験です。あ、アーモンドミルクはマヨルカで飲んだかな?
受験生の皆さんには桜が咲きますように。
>さくら属って、
バモ属(バモ族)みたいなものでしょうか?
ahahahahahahaha!
調べてみたら、バラ科さくら属でした。
うそみたいな符号!
グランドスマッシュ!
アハハハハハハハ!
符号に符合だわね。たかが、花のことで、
こんなにもりあがってしまって。
アハハハハハハ。ロペスごめん。アハハハハ。
テニス目薔薇科さくら属バモス・・・じゃなくて・・・バモ種!?
バックハンドグランドスマーーーッシュ!!!が華麗にアウト・・・ってところでしょうか。
ちなみに【薔薇科】とは、背中に薔薇を背負っても絵になる選手のことです。それ以外の意味はありません。たぶん。
コメントを投稿する