と、自分で言って憚(はばか)らない。
そんな写真集です。
旧テニあれでご覧になったことのある方がほとんどだと思います。
また、VamosRafael.comのギャラリーで見た方もいるかもしれません。
自分ではてっきり「
観戦写真(旧ブログの特集記事へのリンク) 」に掲載済みと思ってたのですが、載ってない!
なので、とりあえずここに載せます。(後日上記リンクに移動)
ラファ&フェリ@バルセロナ【ふたりはなかよし】編 ラファ&フェリ@バルセロナ【私の彼は左きき】編 いまさらラファ@バルセロナ 以下、ナダルだけではありませんが(&今見たら、こちらは掲載済みでした):
マドリード03 前編 マドリード03 後編 旧「テニあれ」よりナダル・ファンへのお勧め記事をリンクしておきますので、こちらもよかったらどうぞ:
豹(ヒョウ)と鰻(ウナギ) リンク先が間違ってたので訂正しました: ひさしぶり!なこの人 ナダル@2000年写真発掘 リンク先が間違ってたので訂正しました: ラファちゃん ナダルの過去と未来 ナダル、強さの秘密
関連記事
スポンサーサイト
素晴らしいナダル・プレゼントをいただいて、
感謝感激しています。
ありガト☆
ラファはジュニアの大会であまり名前を残していないので、
何でかなぁと思っていましたが、
ジュニアで勝つことを目標にしていなかったからなんですね!
こちらの記事に詳しいです。ごぞんじかもしれませんが:
★ Story 3 「僕のあこがれ」
http://www.kids-tennis.com/story/sub_story/story3_1.html この短い文がどれだけナダルという選手の過去現在未来をあらわしていることか・・・! はじめて読んだとき、ものすごく感動しました。
★ チェコ ・ 遥かなる空 ・ 天才児達の祭典
http://kids.webfukuoka.jp/review/kt3_r/kt3_re_2.html (ガスケの次にナダルのことが書かれています。)
★ 同サイトにはジュニア時代のナダル動画もあります:
http://kids.webfukuoka.jp/movie/index.html これらはちょっと前からYouTubeでもよくアップされてますけど、もとはといえばこのkids-tennis.comの貴重な動画です。
れいこさん、すてきな写真+記事の数々、ありガト~
堪能しました。
写真すごく上手ですね。
私も昔から写真やりたかったんですけど、機材の高さに恐れおののいて手が出せずにいます。ちなみにれいこさんはどんなカメラとか使ってます?よければ参考までに教えてください。。。
それは・・・愛! ナンチャッテ。
nannanさん、お褒めにあずかり、ありガト~
私はバルセロナ2003がカメラデビューで、1年間はペンタックスのOptioS。
すぐにOptioSのような小型カメラはスポーツ撮影には向いていないと気づき、バルセロナ2004からはコニカミノルタZ3です。
来年春か夏には一眼デビューをしたいなと思って、ペンタックスを狙ってます。
最初に読んだときは、???でした。
でもこれを書いた人の他の部分を読んで、わかったと思います。
ラファのプレーは単純だとか、奥深さがないとか言われているようですが、
彼の最大の魅力は、どんな場面でも恐れないでラケットを振り切ることだと思います。
それを見抜いて育ててきたスペインのコーチたち、偉い!
そして紹介してくれたれいこさん、またまたありガト♪です。
やっぱり、ラファ、いいですね(にこにこ)
ラファのプレイがone-dimentionalだろうが何だろうが、それに惹かれ魅せられる人が山のようにいるのは事実。見る人を熱狂させずにはいられない何かを持っている稀な存在ですよね。
ラファの進化はまだまだ止まりません。まだまだ化ける可能性あり。楽しみですね♪
れいこさん、カメラ情報ありガト~
さっそくコニカミノルタのHPに行ってみたら、「カメラ事業から撤退」と書かれていてショック・・・
ペンタックスも行ってみました。一眼レフ・・・あこがれます。いつかラファのバモ!シーンをカメラに収める日を夢見て節約に励もう。
nannanさん
実現したら、わたしにも見せてくださいね♪
そうそう、ひとりで眺めてニヤニヤしないように~
今はまだ少年から大人への移行期だけど、もうちょっとしたらオトナのラテン男の色気なんてのも出てくるかもしれませんね。ふふふ
コメントを投稿する