上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- ]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
今年の有明は一日だけ雨が降ってダブルス3試合(だったよね?)が有明以外の場所で無観客試合になりましたが、それを除けば天気に恵まれましたね。連日灼熱でなかったことがどれだけ有難かったことか。。
今年はトップ10選手が4人もエントリーした上に異常にドタキャンが少なかった。本選エントリーして欠場となったのはクエバスだけ。
しかも、そのトップ10選手4人がSF進出し、決勝はラファvsマレィ!
ジャパンオープンも立派になったもんだ・・・と密かに涙する方も多かったのでは?
モナコは単複1回戦負けだったけど、ナルにサバちゃんまで来てくれて、私的には2008年(ベルディフ優勝)以来の嬉し楽しのジャパンオープンでした。
毎年のことですが、有明でお会いしたみなさま、楽しい時をありガト~ございました!
これからも、みんなで広げよう、観戦友の輪!
観戦写真をアップしました:
http://reiko.smugmug.com/Tournament/2011-Tokyo/19293555_tWKNSw ページ右上にある【Style】から写真表示モードを選べます。
流し見するなら【SmugMug】または【Thumbnails】、
一枚一枚じっくり見るなら【Slideshow + Fullscreen】または【Journal】、
の各モードがおすすめです。
とりあえずこちらにも大きめのサイズで見られるスライドショーを埋め込んでおきます:
関連記事
スポンサーサイト
すごいいい写真ばっかり!!! 私、昨日楽天オープンのWOWOW放送をDVDに焼いて、DVDレーベルに写真印刷したんですけれども、この写真を使いたかったなぁ~(個人使用だけど、今後よろしいでしょうか??)。素敵な瞬間のシェアありがとうございました!!
ゆとびっちさん
モデルがいいから♪
そういう個人使用は全然OK、歓迎です。
使用についてあれこれ書いてるのは、そうしておかないと、どこから持ってきたとも言及せずにtumblrに載せたりする輩がいるからなんです。←日本人は、ゲッティの写真とかファンフォーラムに直リンで貼っちゃうような人はいても、個人の観戦写真についてはそういうことしないんですけど、外国人が・・・・・
こんにちは。
楽天オープンでhirokoです。ここを見つけたのでお邪魔しました。
れいこさんにお会いできたことはじめ、本当に嬉しい楽しい観戦になり皆様に感謝の思いで一杯です。
縁の不思議もパワーも感じた2日間でした。
お写真拝見しました。素晴らしいですね。
例の件について一度お話し致したくメッセージお待ちしています。
上記のHPのメッセージからでもMixiからでもかまいません。
http://mixi.jp/show_profile.pl?id=6960812&from=navi
よろしくお願い致します。
hiroko
こんにちは☆
会場は、オリンピック公園内でした。
オリンピック公園駅(地下鉄)からシャトルバスに乗り、10分ほどで到着
敷地内はとってもとっても広いです。
チャイナオープン会場は、あちこち動きやすく、程よい広さでした。
VIPチケットはABCの3種類あり、Bで約3万。
会場見たところ、VIPBOX席はほぼ埋まっていましたよ。
現地のサフィンファングループがBOX席にいて、試合後サフィンがボールを投げ入れていました!
実は、運が良ければデンコの練習が見られるかな・・・と少しの期待を持っていたのですが、前トーナメントで勝ちあがっていた為だめでした。
来年は生デンコをどこかで見たいと思っています!
れいこさん、ストロベリーフレーバーティご馳走様でした☆
少しミルクを入れ美味しく頂きました。
hirokoさん
mixiにメッセージを入れましたのでご確認下さい。
「縁」って何なんでしょうねえ。「縁」学の本とかあったら読んでみたい。
今までの人生を振り返ってみると、「縁」を感じる時期は総じて幸せでした。
テニス観戦にハマってから次々にいろいろな縁ができて、趣味ひとつでこんなに幸せになれるものなのかとびっくりです。
シホさん
>Bで約3万
3万円・・・ですか!? Aはもっと高いんですよね。。
楽天のCS席が急に安く思えてきました。
生デンコ見るなら、ロッテルダムおすすめですよ。インドアだけど練習コートも見られます。
来年はフェデラーが出るので、私はたぶんほとんど行かないと思いますが。。(できれば南米に避難したいと思ってる。。)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できますさん
メール拝見してます。(お返事滞っててごめんなさい。どうしてもお返事必要なもの以外、返信せずにいるメールばっかりなもので。。)
スポーツ写真って難しいものなんだそうです。
特にテニスは動きを予測しづらいので難易度高し、だとか。
アクション写真は切り捨てて、それ以外のものに集中する作戦取るべき(だった)だなあ、と最近つくづく思います。
今回私もレフなし一眼でしたが、そこそこ良いレンズだったので相変わらず「数撃ちゃ当たる」方式でした。
本屋のカメラ雑誌コーナーに一緒においてあった写真の取り方本(ムック)を買ったので、今年の冬はじっくり勉強してみようと思ってます。
モナコは何着てもそこそこ絵になりますよね。
ナルは・・・以下省略!(笑)
来年もお会いするのを楽しみにしてます。
オキニのあの選手とかもまた来てくれるといいですね。
お返事、ありがとうございます。
夕方以降の写真やセンターコートの写真は、ほとんどがピンボケでしたが自分で撮ったので記念にもなるので一人で眺めて楽しんでいます。
今年は、震災の余波の中、たくさんの選手が日本に来てくれて本当にありがたく感じる大会でした。
また、来年お会いできるのを楽しみにしております。
どれみさん
> 夕方以降の写真やセンターコートの写真は、ほとんどがピンボケでしたが自分で撮ったので記念にもなるので一人で眺めて楽しんでいます。
自分が撮った瞬間というのは、やはり何物にも代え難いものです。
がんばって勝った瞬間、がんばったけど負けた後の表情・・・ そんなに劇的瞬間でなくても、あの時はこうだった、あーだった、と後で何度でもその瞬間を新鮮に味わい直せますよね。
私は視力がよくないので、写真を見て初めて「あ、こんなだったんだ」と思うことも多いんだけど。←よく見えてない状態でシャッター押してること非常に多し
コメントを投稿する