たぶん今、喜びをヒシヒシと感じてるんだろうな。
彼はいつも私たちの期待以上の事をしてくれるよね。
すべて努力の賜物なんだろうけど、いろいろ向上するのが早いよ~
ロディックを見ても、彼の場合もいろいろ向上して変化させてるんだけど、失ったものもある気がするんだよね。
でもラファはあまり見当たらない。このままじゃどこか故障しそうと思って早4年。
長期に渡る怪我もなく壁を乗り越えてくラファには驚かされます。
ロジャー悔しかっただろうなぁ。昨日は勝てると感じただろうしね。
GS決勝でラファに3連敗か…。ちょっとはロディックの気持ちも理解出来るかも、ね。
感動の写真が、ウォンバット鍋になってる(笑)
ラファは優しい顔がすてきだね。いい表情してるわ~
れいこさん、たくさんの写真、ありガト~!
ロジャーをウォンバット鍋パーティーに誘う、ラファ。
いいですねぇ。
そして、ラファのお着替え。
ワテが試合を見ながら「きゃ~、ラファの着替えだ

。ウヒ~。ロジャーは毛もじゃだけど、ラファは…」とか喜んでいると、近くにいる10代女子が「マジ、きもい。そういうの止めてほしい」と言うのです。なぜ?
'07のウインブルドン決勝の第5セットも、あれ~と思っているうちにラファが負けてしまいました。今回の第5セットもなんだかよくわからないうちに終わっていた感じ…(ワテには)。
不思議に思いますが、テニスにはそういうことって、あるんですね。
ラファのインタビュー記事で、「試合の前に試合の後どうなって行くかを考えないといけない」とかあったような。
ラファ、どこまでいくの~?!
とにかく、あなたはすごかった。信じられないテニスを見せてくれました。ありガト~
何年か前に「あんなフェデラーには、誰も勝てない」と思わせたポジションを奪っちゃったかな。 となると、Tomic (16歳)世代がブレイクしてくる辺りまでは、ラファ政権ですかね~
でも、昨日の「どうしても勝ちたかったのに、勝てなかったフェデラーの涙」と、3日前の「最後のDFの後、突っ伏したベルダスコ」の敗者の姿が、強く頭から離れない全豪09でした。

jonsiさん
ラファには本当に驚かされっぱなしです。
多少停滞してるように見えても、それが半年と続かないんですからね。むしろ、停滞は次の脱皮への兆候なんじゃないかと、次の停滞を期待してみたりして。。
>ちょっとはロディックの気持ちも理解出来るかも、ね。
私も同じこと考えてました。
もちろん、フェデラーだってそれなりにつらい思いはしてきてるだろうけど、ラファとの対戦でなければ圧倒的に勝者になることの方が多かったから。
だからなのかもしれないけど、表彰式でのフェデラーにはとても心動かされましたが、「ヤンキーゴーホーム」と「反フェデラー」がモットーのひとつである私にあるまじきこと!・・と自分を諌めてました。←素直にフェデラーをほめるとか讃えるとかすればいいのに・・と思う人もいるだろうけど、フェデラーの存在が脅威である限り、今のスタンスは崩さないつもりでいます。もしこれを読んでいるフェデラー・ファンがいたら、精神衛生のためにも「あそこの管理人がチクチクやってる=フェデラーが怖い=フェデラーはやっぱりすごい」と解釈して下さいね。

kikiさん
私は、鍋にされちゃう前にもっとウォンバットが見たかった・・・・
>「マジ、きもい。そういうの止めてほしい」
(10代)女子といってもイロイロいますから。。
(ちなみに、私はお着替え<<腹チラです)
>あれ~と思っているうちにラファが負けてしまいました。
そういうのって、明らかな故障がないのであれば、どちらかの集中力がふと下がったか、急に上がったか・・ということが理由のような気がします。大舞台での終盤ともなると、ほんのちょっとしたことでバランスが崩れちゃいそうですよね。
>今回の第5セットもなんだかよくわからないうちに終わっていた感じ…(ワテには)。
私は、「このまま行ける? ラファなら行ける! いや、フェデラーだからまだわからない。死んだふり・・? いやそんなことしてる場合じゃないか。それとも、究極の死んだふり? いやいや、これはやっぱり今波がラファに来てるってことで・・・」という感じで、いつ反撃されるか最後までヒヤヒヤでした。

pizzaさん
週末を挟んだし、全豪観戦のお疲れは取れましたか?
>「あんなフェデラーには、誰も勝てない」
まさに無敵でしたよね。憎たらしいったらなかった。
今では無敵ではなくなったけど、まだ体力ありそうだし、技術や経験は言うまでもなくだし、また憎たらしい活躍をしちゃう可能性はありますね。
ラファ政権になる可能性は十分あると思うけど、そうなったとしても苦戦を強いられそうか気がします。なにしろ、まだフェデラーがいるし、87年・88年組がすごいことになってきてますからね。。
Tomicには、おどろきました。
彼の言動はあまり知らないのですが、相当なガッツの持ち主みたいですね。tennis wizardとか言われていたはずだから、技術面は昔から定評があったと思うんだけど、今回のパフォーマンスには魅せられました。将来が楽しみです。
>敗者の姿が、強く頭から離れない全豪09
彼らが次に「これはどうしても勝ちたい」という場面で勝った時に、その姿は打ち消されると思います。そして、そういうことがほぼ確実に起きるからテニスっておもしろい!
>ウォンバット鍋
普通はカップから少し顔を見せるのに~。(というかその画が見たかった!)
ぎゅうっと押し込んだのは逃げ出さないようにするためだったのね。。
フェデラーのと合わせて2匹分、たらふく鍋を食べたことでしょう(笑)
全豪は去年&一昨年と見事な完敗で終わってきたから、今回の結果は夢のようです♪
みつかさん
>ぎゅうっと押し込んだのは逃げ出さないようにするため
鍋にちょうど収まる大きさというのも、いかにも「どうぞ鍋にして下さい」ですよね。カンガルーの時にはもっと小さかったはず。
あと、ラファはろくにウォンバットの顔を見てないような気が・・。 「これ、何だ??????」と思ったのか(ウォンバットという動物を知らない)、「こいつかわいくない」と思ったのか、あるいは食材としか見てなかったのかわからないけど。
全豪と全米は、ほかのGSですごい分「あれれ・・・」でしたからね。
それにしても、いきなりこの全豪で優勝しちゃうとは、ラファファンでもあまり予想してなかったでしょうね。もちろん希望はしてただろうけど。
コメントを投稿する