◆試合結果
SF
(1)Nadal d. (14)Verdasco 6-7(4) 6-4 7-6(2) 6-7(1) 6-4 (2)Federer d. (7)Roddick 6-2 7-5 7-5
どんなおおげさな表現でもあらわしきれないくらい、見ていてジーンときていました。負けちゃったけど、今大会のHEROはベルダスコで決まり! 本当にライオンのようにかっこよかったよ~ (熱烈ベルダスコファンの友人がいつも彼を「ライオン」と呼んでいる)
ラファは、こんな試合の後だったら絶対に優勝しなきゃね。
ダブルスSF
(3)Bhupathi/Knowles d. Kubot/Marach 6-3 6-1 (2)Bryan/Bryan d. (4)Dlouhy/Paes 6-3 6-3
ミックスダブルスSF
ロブレド・Medina Garrigues組はSFで敗退。
車椅子テニス
国枝慎吾がダブルスで優勝。シングルスも決勝に残っています。
◆ニューボールズ健在なり~
フェデラーとロディックという、過去7年(だっけ?)に渡って年間トップ10入りを果たしてきているニューボールズのどちらかひとりが決勝進出となります。(ロディック、決勝で待ってるからねっ!)
HtH は
9−2 →
【訂正】15−2(ランキングとHtHを取り違えた・恥) でフェデラーがリード。
Baby Ballsはベスト16に9人もいたけど、SFに進んだのは古株のラファだけ。そのラファと対戦するのは、ニューボールズとBaby Ballsに挟まれた隙間の世代「83・84年組」のベルダスコ。4、5年前には「GS優勝はいつになりますかね?」なんて聞かれていたはずなのに、いつ のまにかその他大勢になってました。が、しかし、昨年のデ杯決勝でついにオトコになりました! (←その前がオンナだったというわけではない)
あのデ杯チームにラファがいたら、たぶんシングルスでの出番はなくて、決勝点を挙げることもなかっただろうと思います。(ダブルスには出ていただろうけど) ダブルスで優勝に貢献しただけだとしたら、今日のベルダスコ@SFが存在したでしょうか?
そんなベルダスコとラファの対戦だと思うと、今までの対戦以上に興味深い。(
HtH は6−0でラファがリード)
HtHはあくまでも過去の統計。ロディックもベルダスコも去年までとは別の選手になっている。(同じことはラファにも - ひょっとしたらフェデラーにも - あてはまるけど)
3人のうち誰が優勝してもいいから、いい試合を見せて下さい。
<QF>
(1)Nadal d. (6)Simon 6-2 7-5 7-5(14)Verdasco d. (5)Tsonga 7-6(2) 3-6 6-3 6-2 (7)Roddick d. (3)Djokovic 6-7(3) 6-4 6-2 2-1 ret. (2)Federer d. (8)Del Potro 6-3 6-0 6-0
<4回戦>
(1)Nadal d. (13)Gonzalez 6-3 6-2 6-4 (6)Simon d. (12)Monfils 6-4 2-6 6-1 ret. (14)Verdasco d. (4)Murray 2-6 6-1 1-6 6-3 6-4 (5)Tsonga d. (9)Blake 6-4 6-4 7-6(3) (7)Roddick d. (21)Robredo 7-5 6-1 6-3 (3)Djokovic d. Baghdatis 6-1 7-6(1) 6-7(5) 6-2 (8)Del Potro d. (19)Cilic 5-7 6-4 6-4 6-2 (2)Federer d. (20)Berdych 4-6 6-7(4) 6-4 6-4 6-2
◆ロブレドが密かに
ミックスダブルスでSF進出 。
この線でGSタイトルを狙うとは・・・
◆ダブルスQF
Kubot/Marach d. (6)Fyrstenberg/Matkowski 6-2 6-2
(3)Bhupathi/Knowles d.
Lopez/Verdasco 6-1 2-6 6-4
(4)Dlouhy/Paes d.
Bolelli/Seppi 6-1 7-6(5)
(2)Bryan/Bryan d. Fish/Isner 7-5 7-6(6)
◆波乱なき波乱・・とか書いたけど、最近の全豪はシード選手がかなりきちんと残っているんですね。
<2007年4回戦結果>(太字は今年の4回戦出場者)
(1)Federer d. (14)Djokovic 6-2 7-5 6-3(7)Robredo d. (18)Gasquet 6-4 6-2 3-6 6-4 Fish d. (16)Ferrer 6-1 7-6(4) 2-6 7-5(6)Roddick d. (9)Ancic 6-3 3-6 6-1 5-7 6-4 (12)Haas d. (8)Nalbandian 4-6 6-3 6-2 6-3 (3)Davydenko d. (13)Berdych 5-7 6-4 6-1 7-6(5)(10)Gonzalez d. (5)Blake 7-5 6-4 7-6(4)(2)Nadal d. (15)Murray 6-7(3) 6-4 4-6 6-3 6-1
シード1・2・3・5・6・7・8・9・10・12・13・14・15・16・18・
ノーシードはフィッシュだけ。
<2008年4回戦結果>(太字は今年の4回戦出場者)
(1)Federer d. (13)Berdych 6-4 7-6(7) 6-3(12)Blake d. Cilic 6-3 6-4 6-4(3)Djokovic d. (19)Hewitt 7-5 6-3 6-3 (5)Ferrer d. (22)Ferrero 7-5 3-6 6-4 6-1Tsonga d. (8)Gasquet 6-2 6-7(5) 7-6(6) 6-3 (14)Youzhny d. (4)Davydenko 7-6(2) 6-3 6-1 (24)Nieminen d. (29)Kohlschreiber 3-6 7-6(7) 7-6(9) 6-3(2)Nadal d. (23)Mathieu 6-4 3-0 ret.
シード1・2・3・4・5・8・12・13・14・19・22・23・24・29
ノーシードは2人: ツォンガ・チリッチ(両者ともに今年も4回戦進出だからまぐれじゃなかった)
そして、昨日勝ったのは全部トップ8シード。一歩間違う?と、ベスト8=トップ8シードということになってしまうかも。
<今年の4回戦>
(1)Nadal vs (13)Gonzalez (6)Simon vs (12)Monfils (4)Murray vs (14)Verdasco (5)Tsonga (FRA) vs (9)Blake (7)Roddick d. (21)Robredo 7-5 6-1 6-3 (3)Djokovic d. Baghdatis 6-1 7-6(1) 6-7(5) 6-2 (8)Del Potro d. (19)Cilic 5-7 6-4 6-4 6-2 (2)Federer d. (20)Berdych 4-6 6-7(4) 6-4 6-4 6-2
ちなみに、ベスト16のうちBaby Balls世代がラファ・モンフィス・マレィ・ツォンガ・ジョコ・バグダティス・デルポ・チリッチ・ベルディフと9人。
◆Day8 要チェック試合
ロッドレーバーアリーナ
1 シモンvsモンフィス 2 3 ラファvsゴン
ロッドレーバー ナイトセッション
1 ツォンガvsブレイク
Hisense アリーナ
1 2 3 4 ベルダスコvsマレィ
◆ベルディフvsフェデラーより:
念のため、故障のせいで負けたと言いたくてこんなの載せたわけじゃないです。
【追記:ベルディフ本人も故障がなかったら・・というようなことは全然言ってません】 故障があっても、もう少しだけメンタルがしっかりしていたら勝てたんじゃないかと思ってます。一年中体調万全だなんて選手、そうそういないですものね。
◆Day7 要チェック試合
今日の観戦予定: デルポvsチリッチを流し見(体力温存策)→フェリダスvsピノルド鑑賞→ベルディフ熱烈 応援。ロブレドvsロディックも余裕があればチラ見。バグvsジョコは、明日の朝まだ気力と体力が残っていたら。。お願いだから、女子はなるべくさっさと 試合を終えてね。
ロッドレーバーアリーナ 11:00~
1 2 3 ベルディフ vsフェデラー
ロッドレーバーアリーナ 19:30~
1 2 バグダティスvsジョコ
Hisenseアリーナ 11:00~
1 デルポ vsチリッチ 2 3 ロブレドvsロディック
コート6
11:00~ 訂正: 12:30スタートです 1 2 フェリダスvsモナコ・アルノルド
*Arenaをアレーナと表記していましたが、それってオランダ語読みでした。正しくはアリーナですね。。。
◆
ベスト16 が出そろいました。
(1)Nadal d Haas 6-4 6-2 6-2
(13)Gonzalez d
(24)Gasquet 3-6 3-6 7-6(10) 6-2 12-10 (12)Monfils d (17)Almagro 6-4 6-3 7-5
(6)Simon d Ancic 7-6(2) 6-4 6-2
(4)Murray d
(31)Melzer 7-5 6-0 6-3
(14)Verdasco vs (22)Stepanek 6-4
6-0 6-0 (9)Blake d (18)Andreev 6-3 6-2 3-6 6-1
(5)Tsonga d (q)Sela 6-4 6-2 1-6 6-1
(7)Roddick d.
Santoro 6-3 6-4 6-2
(21)Robredo d. Lu 6-1 6-3 6-2
Baghdatis d.
(23)Fish 6-2 6-4 6-4
(3)Djokovic d. (LL)Delic 6-2 4-6 6-3 7-6(4)
(8)Del Potro d. Muller 6-7(5) 7-5 6-3 7-5
(19)Cilic d. (11)Ferrer 7-6(5) 6-3 6-4
(20)Berdych d. (15)Wawrinka 4-6 6-1 6-3 6-4
(2)Federer d.
(26)Safin 6-3 6-2 7-6(5)
◆
波乱がないという波乱 トップシード(1~8)、そして第9・12・13・14・19・20・21が残っています。ノーシードはバグダティス1人だけど、彼は故障がなかったらシードはついてたはず。
新 シーズンが始まって間もなくのGSということもあるのか、例年波乱の多い大会というイメージがあるけど、今年はここまでは波乱なしと言えますね。これだけ のメンツの中でサプライズ・ファイナリストと呼ばれる資格があるのは、下位シードで且つGSで大きな実績のないロブレド・ベルディフ・チリッチくらいなも のでしょうか。(ブレイクにもその資格はあるような気がするけど)
◆
国勢調査 スペイン:ラファ、ベルダスコ、ロブレド
フランス:シモン、モンフィス、ツォンガ
英語圏:マレィ、ロディック、ブレイク
元東欧圏:ジョコ、チリッチ、ベルディフ
南米:デルポ、ゴン
その他:フェデラー、バグダティス
ハードコートでも強いスペイン。
おフランス勢は、なぜ全豪でこんなに強いのか!?
ロシア人がいません。
今更ですが、オランダ人は男女ともひとりも本戦にいませんでした。
◆
ダブルス 第2シードのネスター・ジモニッチがクボト・マラクに破れたりして、ベスト16に残っているシードは5組だけ。冗談じゃなくて、フェリダスの優勝という可能性もありますね。モナコ・アルノルドに勝てれば、の話ですけど。(と、大きく出てみる)
Kubot/Marach vs (WC)Ball/Guccione
Pavel/Tecau vs
(6) Fyrstenberg/Matkowski
(3) Bhupathi/Knowles vs
Lapentti/Robredo Lopez/Verdasco vs Arnold/Monaco ロブレドは単複ともベスト16という唯一の選手
訂正: ベルダスコもそうでした。しかも彼はシングルス・ダブルス共にQF進出(27日・火曜現在)。 (WC)Coelho/Sirianni vs Bolelli/Seppi
Hanley/Kerr vs
(4) Dlouhy/Paes
(7) Soares/Ullyett vs Fish/Isner
Ram/Reynolds vs
(2) Bryan/Bryan
関連記事
スポンサーサイト
チョビ、本当に惜しかったです~
とってもいいテニスしていたのに、
ちょっとだけ押し切る勇気が足りなかったかな。。。
肝心なところでのボレーミス、完全に攻め込んでいるのに
多数見られました。
あれが入っていれば楽に試合運びできたのに…
フェリダス対ピノルド、日曜日に当たったおかげで
見られてシアワセでした~
ピコはサーブからの組み立てとボレー強化しましょ。
一生懸命ボールを追いかけるピコの姿に微笑んじゃいました。
シングルスはお気楽観戦になりますが、
ダブルスはフェリダスに望みを託してるよ~♪
それにしてもデルポとチリッチの意地の張り合いは
予想外に面白かったです^^
アイリーンさん
>肝心なところでのボレーミス
チョビの変身ぶりに度肝を抜かれたあと、ズルズルとフルセットにもつれていくのを朝方の意識朦朧とした中で唖然と見ていたんですが、あれはなぜだったんでしょう。。治療してた脚のせいかとも思ったんだけど、インタビュー読むとそれは関係なかったみたいだし。。?
でも、新しいコーチと新しいことに取り組んでいるそうなので、その本当の効果がまだこれから出てくる・・と期待してます。
今年のモナコは、ひょっとしたら今までみたいに仲良しとダブルスにサインインというのではなく、アルノルドとできるかぎりペアを組んでダブルスの技を磨くつもりなのかもしれませんね。
>デルポとチリッチの意地の張り合い
今後のこともありますからね~
昔のラファvsガスケなんかもあんな感じだったのかな、、なんてふと思いました。
れいこさんにとってはチョビの試合、朝方だったのですね~
チョビは相手がフェデラーだから、決め球をより厳しいところに打とうとしすぎていた気がします。
もっと自分を信じて、普通に決められたらよかったのにね。
チャレンジシステムの故障もツキがなかったな・・・
マレーとベルちんも熱い戦いやってますね~二人ともよく走るわ^^
アイリーンさん
そういう時間帯だったので、最初の2セットは夢のようでしたが、途中から悪夢に・・・(笑)
>決め球をより厳しいところに
最初の2セットは、そこまでしなくても・・というくらい決まりまくってましたから、鳥肌ものでした~ ますます目が離せなくなってしまった。。。
ベルディフほどではないけど、大きくブレイクする日を待ちくたびれてしまってもうこのまま終わるのか~~~とあきらめかけていたベルダスコも本格的に一皮むけたみたいだし、この先が楽しみ!
関係ないヘンなこと書き込んですみません(とまず謝る)。初めて自動翻訳サイトで遊んでみたんですけど・・・すごい!!
Fernando Verdasco, décimo cuarto cabeza de serie, se impuso al escocés Andy Murray, cuarto favorito, por un marcador global de 2-6, 6-1, 1-6, 6-3 y 6-4 tras tres horas y doce minutos de juego. El madrileño fue de menos a más en el partido, mostrando una gran cabeza y una calidad propia de 'Top-Ten'.
↓
フェルナンドVerdasco(第10の第4の直列頭)は、3時間と12分のゲームの後の2-6、6-1、1-6、6-3と6-4の世界的な目印のための強要されたスコットランドのアンディマレイ(大好きな部屋)でした。 から、マドリード1は、『あなたTop-haveですに特有の偉大な指導者と品質を示して、党の中により多くへのより少ないものの行きました。』
・・・直列頭
文章もすごいけど、最後の二重カギ括弧はどこから出てきたんだろう・・・
いっこさん
私的にツボだったのは「大好きな部屋」。どういう経緯でそうなったのか見当はつきますが、(爆)
私もやってみました。
フェルナンドVerdasco 、 14頭シリーズ、 2-6 、 6-1 、 1-6 、 6-3の合計スコアのため、スコットランドのアンディマレーは、 4番目のお気に入りは、ウォンを6月4日3時間12分後ゲーム。マドリードの試合に比べて、大きな頭を示すと以下の非常に質のトップだった10 ' 。
あまりおもしろくなかった。。
日本語への翻訳はまったく使えませんね。英語へなら、くせがつかめればかなり使えると思います。
ははは…。
少なく書いてくださるのは嬉しいんですが、フェデラー対ロディックは15-2が正解です。
15-3にできるといいんだけど。
ぎゃ、美咲さん、ごめんなさい。ランキング(2位と9位)と見間違えました。ついこの間おなじカンチガイをしたばかりなのに・・ 直しておきますっ!
コメントを投稿する