若い男の子たちに身も心も奪われていて、テニス(ニュース)というものを忘れかけていました。(ふつうの社会人なんて、こんなものなんだろうか・・ というか、毎年のことなんだけど、それなしでも平気な自分が意外・・・)
各地共どんな感じだったのか不明だけど、決勝カードだけチェック:
モスクワはロシア対決 - サフィン、待ってました~!
ストックホルムは、秋のサンマことナルvsソーダリン。錦織圭は誰に勝ったんだか知らないけど、SF進出・・・ ごくふつうにすごいなあ。ダブルスは今回のAIGで人気爆発?のアスぺリン・ノウルが準優勝。
ウィーンのモンフィスvsペッチュナーって・・!? ペッチュナー、真面目にやればできるじゃん! そしてミルニー・ラム組、決勝進出おめでとう。
来週のマドリッド、モナコは予選なしで本戦に入れたんだね。ベルシーでもそうなりますように。(マドリッドでは、フェデラーと対戦して勝てますように。)
ベルディフは、秋になって脂が乗ってきたらしいナルの真下とは・・・
そうそう、例のTenisProですが、もう放映開始されていて、HP↓で動画が見られるそうです。
http://www.vxv.com/canal=tenispro
ガトは出てきているのかなあ・・・ お家(オランダ)に帰ったらゆっくり見ようっと。
19日にオランダに帰るまで、引き続き更新停滞の予定。
PS マドリッドは日曜に本戦1回戦もやるのですね。
Sunday, October 12, 2008
Singles - First Round
J Monaco (ARG) vs R Stepanek (CZE)
N Kiefer (GER) vs
E Gulbis (LAT)
関連記事
スポンサーサイト
>マドリッドは日曜に本戦1回戦もやるのですね
今年のベルシーも、又そうなんじゃない? チケット売るのか又しても招待なのか、考えたくもないけど。
ストックホルムのダブルス、ヨナス組優勝しました。自国での有終の美、さすがです。ベルシーでも頑張っちゃう?
ウィーンは、ぜひマックス&ラムさんに優勝してほしい!
モナコちゃんには是非ベルシーで本戦から登場してもらいましょう
マラト必死に応援してたけど、負けてしまいました。
優勝するチャンス次はいつ来るのかしら…。
でもかっこよかったから許してあげるか。
スピーチの最中に紙芝居どころか止まってしまって涙目だったけど。
そして、モナコがサクっと負けてるのを確認して、再び落胆。。。
秋のサンマ、優勝しましたね。見てないけど、やはりこの時期脂がのってきたか(笑)
>>マドリッドは日曜に本戦1回戦もやるのですね
>今年のベルシーも、又そうなんじゃない?
ハンブルクもそうでしたよ~。多分、れいこさんもそこにおられました(笑)
れいこさんもMizueさんもベルシーに行かれるのですよね?楽しんでらしてください。JCによろしく~~(今のエントリー状況では出られませんが^^;;)
ふつうの社会人は、そんなものかもしれません・・・
ふつうじゃない社会人の私が言うのもなんですが。
日本の秋は楽しまれたでしょうか?
今度は春にヨーロッパでお会いできますかしら???
れいこさぁ~ん、今どちらですか?
マドリッドSfで、ラファが負けてしまいました。かなぴい。
40-0と追いつめても挽回されてしまうことが何度もあって。
ええ~っ、なんでこうなの?ラファ!!って思ってしまったのですが。
ラファ的には、そういうものなのでしょうか。OK?
れいこさんはどうご覧になりましたか。
男テニの楽しみ方について密かに師匠と仰いでおります。
更新を首を長くして待ってまッス。
Mizueさん
日曜から本戦やってもいいけど、ご招待のみというのはカンベンしてもらいたいですよね。
とにかく、今年もベルシーで「モナコ」を飲みましょう♪
jonsiさん
私も、ここまで来たらサフィンの勝ち・・と思ってたので残念です。
でも、調子は悪くないようだから、来年に期待!(って、まだ得意のベルシーもあるけど)
みえこさん
>ハンブルクもそうでしたよ~。
そ、そうでしたっけ?(汗) 最近、そういうの多いですよね。(と、ごまかす・笑)
JC@ベルシーはalternateの8番目、予選リストにはいませんね。。みえこさんからのよろしくは伝えられなさそう・・・
まさこさん
栗ご飯ほか、秋の日本を満喫しました~
まさこさんとは、来年も有明以前にお会いできると思ってます!
kikiさん
実家はWOWOWとかGAORA入ってないしネットもつながらないので、日本ではAIG以外のテニスは全然見てないんです。
>ラファ的には、そういうものなのでしょうか。
長い短いの差はあっても、不思議と勝てる時期(あるいは勝てない時期)というのがあるのがふつうです。ラファ(やフェデラー)の場合、それが異常に長かったんじゃないでしょうか。
心技体は自分である程度コントロールできるけど、そういった運や勢いというものもはどうにもならない。運が巡ってきた時にそれを確実に掴めるように地道な努力を続けるしかないんです。
「ラファ的に」も【そういうもの】だと思います。ラファの場合、あれよあれよという間にRG優勝(その前年の2004年末には「チャレンジャーに戻った方がいいんじゃないか」なんて声もあったくらいだったのに)→不動のナンバー2時代→ナンバー1(年度末ナンバー1も確定だそうですね)と来たから、「ラファがそんな風に負けるなんてあり得ない」などと思うファンがいるのはわかるけど、【そういうもの】なんです。
>密かに師匠
照れちゃうけどうれしいです♪
(密かに失笑・・という人もいそうですが)
でも、やっぱり師匠というのは違うと思うので、これからは仲間/同志/友人としてよろしく!
>男テニの楽しみ方について
テニス観戦関連ブログが増えてきたこともあり、テニあれの方向性についてちょっと悩んでいたんですが、この言葉で目が覚めました。ありガト~
何よりもまず自分が楽しむこと。
その上で、ここに来て下さる方達がよりいっそうテニスを楽しむきっかけになること。
抽象的だけど(具体的にこうしようという案があるわけじゃないけど)、これで行きます。
〝何よりもまず自分が楽しむこと〟
まさに、ですよ~~
私もこれでも(^^ゞいろいろ悩むんですよ・・・。
訪れてくださる方が喜んでくださると嬉しくて、つい応えようとがんばりすぎちゃって、結果自分の首を絞めるとか・・・(^◇^;)
やっぱり自分が楽しまないと、ですよねっ!!
みえこさん
フェレロには今でもたくさんファンがいますからね~
私なんかも、フェレロ関連で何か出ていても、みえこさんのところで日本語で読めばいいか・・なんて思っちゃうし。(フェレロの公式サイトとかアカデミーサイトなんて、ここ数年自分から見にいった覚えがない!)
私は、もうちょっと一貫性のあるブログにしようとか、あーだとかこーだとか考えることもあるんですけど、迷走時々暴走の混乱ブログでもいいか・・・と。
コメントを投稿する