サイドバーでの報告(6月18日):
嘆願書にはおよそ2700人の署名が集まりました。そして、17日(火)にロンドンのATPオフィス経由でドビリエ、ATPボード(理事会)、プレイ ヤー・カウンシルの三者宛に送付されました。また、それとは別にラファ宛に、カルロス・コスタ(ラファ公式サイト)およびBenito(ラファのプレス・ オフィサー)経由で、今回の経緯を説明したメッセージが送られました。
詳しくは:
VB.com掲示板(要登録)Rafa News & Pics > Support Rafa's case to change ATP calendar - link in post 1
(Post:#517と518で、発起人leonaが詳細を報告)
関連記事「
ATPへの嘆願書への署名、ご協力ありガト~ございました 」
ATPの意思決定とツアーおよび年間スケジュールの改変に対し、選手たちの意見をより反映させるよう求める嘆願書にご署名ください。 詳しくはこちら: 「ATPへの嘆願書に署名お願いします。 」(nannanさんのブログ記事)
この署名運動も、そろそろ終わり。木曜日に、発起人leonaがATPとプレイヤーカウンシル宛に嘆願書を送付する予定です。(署名し損なっていた方、お急ぎ下さい) そして、ラファ宛に(なぜ)この署名運動(が始まったか)についてメールも送るそうです。 この嘆願書ひとつで、すぐATPが変わるとは思いません。(もちろん、変わってくれるよう祈ってはいますが) ただ、変化を少しでも早めるに違いないと思ってます。署名したこと、あるいは署名しなくてもこういう動きがあることを知ったことによって、多くのテニス・ファンの意識が変わり、それがテニス界の流れをいい方向にもっていくことでしょう。 署名していただいた方、ご自分のブログ・サイトなどでこの署名運動について書いて下さった方、ありガト~☆ございました。 れいこ PS この署名運動に関していただいた反応の中に、 私をこの運動に関する日本の窓口
だと勘違いしたものがありましたが、私はたまたま日本語訳を頼まれただけです。 また、この件についてnannanさんだけに連絡したのは、翌日から雲隠れの予定だった私の代わりに何かあった場合にフォローしてくれる人を至急確保しなくては・・と焦った時、こういった件について何度も記事を書いていて、しかもお互いのブログ上での行き来もあって気安い彼女の顔が浮かんだからです。 (まだお会いしたことがないので、浮かんだのはプロフィール欄に使われている猫ちゃんの顔だったんだけど・・・笑) 雲隠れ用の荷造りもしなきゃいけないし、とにかく誰か確保しなきゃ~という思いばかりで、ほかのブログやサイトにお知らせするなんてことまでアタマがまわりませんでした。お気を悪くされた方がいたら申し訳ありませんでした。
関連記事
スポンサーサイト
テニスファンは皆正義感が強いものと自負しております(笑)。テニスというのはそういうスポーツだから~
いつも感動させてくれる選手たちが、少しでも健康的な環境で、少しでも長く現役生活を続けられるよう、何かの役に立ったら本当に嬉しいですよね。
いっこさん
選手たちがよりよい環境におかれれば、私たちもよりよいテニスが見られる・・・ってことですものね。
せっかく高いSFや決勝のチケットを勝ったのに、ろくに試合もしないうちに選手が棄権・・・なんて最悪ですから。
嘆願書署名は選手のためならず
回り回って自分の楽しみのため♪
コメントを投稿する